皆様、申し訳ありません・・・と、とりあえずお詫びから。
諸般の事情で『中東ぶらぶら』が、連載、ブログともに中断しております。
事情は・・・本当に「諸般」としかいえないものです・・・(一種の夏バテ?)
しかし、復活する気持ちではおりますので、どうぞお許しを・・・。
最近はすっかり横浜界隈のディープな飲食関係に首まで漬かっておりまして、これはこれで「生の街の匂い」が面白く、ついついそちらにエネルギーが傾きがち、というのが正直なところでしょうか?
7年以上住んで、やっとのことで横浜の面白さがわかってきたような気がします。
考えて見れば、カイロの時もそうだったように思います。
しかし、ナニがどこでつながるものやらわからないもので、中東関係で案外面白い話の載っているものを見せてもらったので、ご報告です。
場所は、横浜は野毛の、某飲み屋さん。
なんとこの『論座』7月号は、
メインテーマ: 『私と愛国心』(石破茂氏もコメントを寄せておられます)
サブテーマ: 『駐日大使にきく中東情勢』(イラク・エジプト・トルコ・イスラエル・パレスチナの各国駐日大使のコメント→基本的に「フツー」ですが、時に「ほぉ」ということも書いてあります)
と、硬派な関心を呼ぶものではありました。
でも、じゃあなんでこのような雑誌が「ワタシが普段出入りするようなしょうもない飲み屋」に置いてあったか、といえば、このような立派な記事の隙間に何故か
『横浜・野毛の祭りは終わらない 大道芸の20年』(by 平岡正明氏・・・)
という記事がこっそり挟まっていたからなのでした。
「ほれ」と飲みながら渡されて、上記記事を読み、「へぇ〜」といいつつ表紙をみて、思わず笑ってしまった不謹慎をお許しくださいまし。
ワタクシにとっては、一粒で三度美味しい、ということで、バックナンバーを取り寄せました。
こういうことがあると、私はまだまだ「中東とアラブ」に関わっていくべきなのだな、と思ってしまいます、インシャアッラー。
中東の話は、まだ書いていきたいと思っています。
たまにこちらのブログも、どうぞ覗いてやってくださいまし。
『横浜ほにゃらら日記』は、本人思いがけぬことに「横浜特選ブログ」にまでなってしまいました。
あれあれ、おやまあ、と言っているうちに、最初はどうも馴染めなかったハマの空気が体中に染み込んでいるような気がします。
連載については、とりあえずエジプトを中心に一通り「一般的な状況」はお伝えできたか、と感じてはおりますが、私の感じていない部分で「あれは?!」「これは?!」ということがあれば、いつでもお気軽にコメントを入れてくださいまし。
メールマガジンのほうも、また新たに視点を変えたオハナシを、と思っておりますし、相変わらずの「ぶらぶら話」もまわってきましょうが、ご笑覧いただけましたら幸いです。
以上、恐縮ながら「言いワケ」でございました。
決して「休止宣言」やら「終了宣言」ではありません。
まだまだ、私のできることはありそうに思えますので。
改めまして、今後とも引き続きよろしくお願い申し上げます。